Translate

2018年3月10日土曜日

みんなのクレジットの投資で損失!

みんなのクレジットでファンドに出資していたが、その大部分が貸し倒れとなり、損失が確定した。
【収支の内訳】
項目 金額(円) 比率
①返済金額 1,036,481 9.89
②分配金 621,193 5.92
③キャッシュバック 956,000 9.11
④所得税 ▲126,699 ▲1.21
⑤みんなのクレジットからの受取金(①+②+③+④) 2,486,975 23.72
⑥みんなのクレジットへの入金 10,484,961 100.00
<トータル収支>(⑤-⑥) ▲7,997,986 ▲76.28

「キャッシュバック」の誘惑に駆られて、投資した結果、損失が拡大した。

投資先の担保が「自社株式」であったのに、出資したのは判断が甘かったと言わざるを得ない。

運用会社が代表者の関連会社に融資していることに気が付いていれば、もっと慎重に投資したかもしれない。

ソーシャルレンディングではmaneoのように比較的な健全な運用会社があるので、そういう会社で運用を続けるつもり。

ソーシャルレンディングで出資するときは代表者の関連会社に気を付け、複数の運用会社で、分散投資し、運用期間の短いものに出資するように心がけたい。

しかし、融資先が匿名の会社なので、許容できる範囲でリスクを取るようにしないといけない。

なお、今回の損失は確定申告で他のソーシャルレンディングの雑所得と相殺して、確定申告で所得税の還付を受ける予定。

0 件のコメント:

コメントを投稿